2ntブログ

裸マントメアリィ

 黄金の太陽よりメアリィです。
 初心に立ち返ってみました。

 ※R-18閲覧注意

続きを読む

黄金の太陽23周年

 20th Anniversary 
 本日で黄金の太陽1作目発売から23周年です。添付のイラストは20周年の時に描いたもの…えぇ、あれから3年も経ってしまったのか(驚愕)
 自分には珍しく男オンリー、主人公勢ぞろい絵というまっとうなファンアートです。当時絵柄の模索をしていたので目の描き方がちょっと違いますね。結局しっくり来なくて元に戻しちゃいましたが…
 こういう絵の方がR18絵を描いて上げるよりずっと恥ずかしいと感じてしまうのは私だけでしょうか?わざわざ自分が描く必要性のある絵じゃないと思うからかな…男の子を描くのはむずかしいです。
 ただムート君は自分の描きたいイメージに近いものになっててお気に入りです。公式絵だとどうにも厳しい表情ばかりなので二次創作くらいは笑顔が見たいなって…本編でも不憫な目にしか合ってないですしね。ムート君を幸せにするためにはどうしたらいいのか、漆黒をクリアしてからはずっとそればかり考えているような気がします。ロビジャスらぶらぶ妄想が止まらないのもその延長なんでしょうね、多分。パパとママが心から愛し合ったからこそ産まれた奇跡のベイビーなんだよ君は!!!!ごめん、ちょっと気持ち悪いわ(ちょっとどころではない)

 漆黒10周年、封印20周年、時代20周年と区切りのいいアニバーサリーが続いた近年ですが、公式の動きはと言えば今年になってGBA2作がSwitchオンラインに追加されたこと、キャメロットのHPから過去作品紹介が削除されてしまった…とこの二つぐらいでしょうか。後者についてのお気持ちはこちらで延々と書き連ねてるので割愛しますが(苦笑)、やはりこのIPが新たに動くことはほぼ絶望的と見て間違いないのでしょう。
 まぁ、万が一新作やリメイクなどが来たところで、素直に喜べないだろうということだけは確実。過去の名作を雑に復活させて古参ファンから適当に小銭巻き上げて終了、みたいなコンテンツをいくつも見せられてきましたからね…そんな扱いをされるくらいなら、オリジナル版に常にアクセス出来る環境を整えてくれるだけで充分だと思ってしまう訳です。

 ところで、少し気になるゲームを見掛けたのでここに紹介してみます。
 インディーズではありますが、動画を見ての通り明らかに黄金の太陽をインスパイアしたRPGが作られているようです。音楽担当に桜庭統氏を迎えてる時点で、もうまんまですね(笑)。日本のレトロゲームを模したインディーズゲームは数多く作られていますが、ついに黄金の太陽もその対象に含まれるようになったのかと思うと感慨深い。公式がどうあっても動かないのであれば、有志で精神的続編を作ってしまおう…という試みは大いにアリかと思います。
 製作費クラファンが目標額達成したようなのでおそらくは無事リリース出来そうなのかな?実際発売されたらプレイするか…というと今はそこまでやりたいと思いませんが、評判次第では手を出すかもしれないですね。

アツいぜ!GaMetal

 youtubeを巡回してたらドチャクソかっこいいゲーム音楽のメタルアレンジ演奏をやってるアーティストを見つけて大興奮。しかしチャンネル登録数や再生数を見る限り、おそらく界隈では超有名どころなのでしょう…自分のアンテナの低さを痛感しました(いつもの)
 最初に開いた動画がシルバーサーファーだったので一番に引用しましたが、FC音源の限界を突破した超絶クオリティの原曲の凄みを見事に再現しきった名アレンジではないでしょうか!?
 比較用に原曲の動画も貼っておきます。

 信じられるか?拡張音源なしの実機(NES)でこのBGMが流れるんだぜ…

 以下、色々と聞き漁って個人的に気に入った曲をひたすら羅列してます。お暇な方だけお付き合いくださいませ。

続きを読む

再考・ジャスミンママ②(&メアリィママ)

大人メアリィ&大人ジャスミン

 黄金の太陽よりメアリィ&ジャスミン…の大人Ver.妄想絵です。
 漆黒では影も形もなかった彼女らの姿をでっち上げるのは創造力のない自分にはなかなかハードルの高い作業でありました。原作(封印&時代)の姿服装をベースに自分なりに想像を膨らませて魔改造した結果がこちらです。30年経っても昔と同じような服装な訳ないだろ!というツッコミはごもっともですが、何もかも変え過ぎるとただの誰おまオリキャラと化してしまうので、敢えて面影を残すようなデザインにしています。黄金の太陽現象設定のおかげで実年齢より若々しく描いても問題ない(なくもない)のはありがたいですね(笑)
 幸せ太りぽっちゃりダイナミックボディと化したジャスミンママに対し、メアリィママはスレンダー美魔女で行こうという方針で描き始めたはずが、気づいたら乳と腰回りが大分盛られてました(体が勝手に!!!!) しかも谷間とヘソまで露出して、これじゃまるで痴女じゃないかぁ…(歓喜)
 いやなんかメアリィママは浮世離れした存在でいて欲しいなという願望が自分の中にあって、そこも庶民派志向(?)なジャスミンママとの差別化を図った結果ではあるんです。これでも色塗る前は腕と足だけの露出予定だったんですよ…あぁ魔が差してしまった(ゲス顔)

 設定画のつもりなら背面や横の図も描くべきなんですが面倒なので正面絵だけw
 とりあえず今後私が大人のメアリィ&ジャスミンを描く時はこのデザインを基本にしていくつもりです。…まぁその時は大半の場合全裸での描画になると思いますがね(笑)いやぁ楽しみだなぁ~

英語の勉強を始めました。

 GShKhrnWgAAguTK.jpg

 はい、嘘です(何

 おさわり探偵以来久々にNDSのゲームソフトを購入しました(駿河屋さんいつもありがとうございます←)
 もちろん英語の勉強をする為に買った訳ではありません。このソフトに収録されているBGMがお目当てです。いったいどんな曲かというと…こちらです。

 作曲者は『エスカトス』や『まもるクンは呪われてしまった!』等で有名な安井洋介氏。当然、このBGMもSTG系ジャンルのゲームに使われている…と思いきや、収録されているのは上記写真の『NEW英単語ターゲット1900DS』で間違いありません。何で???(当然の疑問)

続きを読む

おさわり探偵小沢里奈 シリーズファンブック りな&なめこの調査報告書 [書籍]

 年始に駿河屋で購入したおさわり探偵小沢里奈シリーズのファンブックをようやく読了。定価1280円の本をプレミア価格の3000円で買いましたが後悔はありません(キリッ
 とはいえ一昨年Switchでシリーズ3作をまとめたリマスター版が発売されたので、もしかしたらファンブックの方もいずれ再販可能性があるのでは?…と思いましたが今のところ公式からそれらしいお知らせは一切ないので、多分大丈夫(?)でしょう、うん。
 いやでも電子版とかで出してもらって全然構わないんですが(何

 シリーズ3作全てのエピソードについて、シナリオ監修の安東氏による解説コメントが逐一添えられているのが一番の見どころだと思います。私は特に3のシナリオについて開発陣がどういうつもりで作っていたのかが知りたかったのですが、3だけはまず外部のライターにシナリオを全て書かせて、後から安東氏が作品の世界観に合わせて調整を行ったという形で作られたらしいです。なるほど、3からライターが変わったにも関わらず、テキストのノリやキャラクターの性格などに違和感を覚えることがほぼなかったのはそういう事だったんですね。
 それこそライターさんに怒られるかも…と心配するくらいには手を入れた箇所もあるそうで。正直、そのレベルで修正を入れるくらいなら最初から安東氏がシナリオを書いて欲しかった、というのが本音ではあります。そうせざるを得なかった事情は色々あるのでしょうが、やはり1・2と比べて3のシナリオは”薄い”んですよね…
 更に衝撃の事実、舘史郎君の出番はあれでも大分増やした方なんだそうです。だったら原本はほぼモブのような存在だったのではないでしょうか…(震え)
 そして1が春、2が秋、3が秋をイメージして作られたという話を聞いて、それならばなおさら冬を舞台にした4が欲しかったなと。今から作ってもいいんですよサクセスさん(懇願)

 コメンタリーやインタビューを一通り読んでみて、おさわり探偵シリーズが製作者の趣味嗜好や遊び心に満ち溢れた素敵なゲームであるという自分の印象は間違っていなかったと確信できたのは良かったです。なぜかなめこだけが独り歩きして大人気コンテンツになってしまいましたが(笑)、そもそもの原作であるおさわり探偵シリーズのことも忘れないで欲しいな…と切に思います。そういう訳で未プレイの方はぜひSwitch版を買ってください(ダイマ)

 最後に、書き下ろしの後日談SSについて…あれをSSに分類していいんですか???
 思ってたのと全然違うのが出て来たなというか…何で楽譜付きの替え歌なんだと(笑) 
 まぁ、それもおさわり探偵らしいといえばらしいのですがね。

再考・ジャスミンママ①

 黄金の太陽より大人ジャスミン(47歳)です。
 むっちり体型の美魔女ジャスミンママがペロペロしてたりハメられたり。

 ※R-18閲覧注意

続きを読む

ただいま、父さん!


親子再会
 黄金の太陽よりロビンパパとムートです。父の日にかこつけて勢いで描いたラクガキ。
 漆黒のEDがこうだったらよかったのになぁという妄想を形にしてみました。
 家に帰ったらでっけぇエナジーホールがどーん!!で次回に続く(続かない)よりは、ちゃんと親子再会させた上で最後に不穏な演出にでもしてくれたほうが万倍マシだったと思うんですよね。過酷な旅を経て立派に成長したムートをロビンパパに見て欲しかったよ…(涙)
 ロビンとジャスミンの愛の結晶であるムート君をひたすら不憫な目に合わせるキャメロットを許すな(怒)

彷徨い人の哀歌

 2年前にキャメロット公式サイトが全面リニューアルされた際、旧サイト版の作品紹介ページへのリンクが軒並み削除されたものの、実はページ自体はまだ残っていて、しばらくは閲覧可能な状態が続いていた…はずだったのですが、ふと久しぶりにアクセスを試みた所、そこには無情なる「404 Not Found」の文字が鎮座しておりました。
 いつどのタイミングで消えたのかまではわかりませんが…ついにこの時が来てしまったか、と。

 リニューアル後のサイトには「キャメロットの歴史を知る」という体で個別の作品紹介のページが新たに作られているものの、簡素なコメントに小さな画面写真が一枚だけと、あまりにも寂しい有様で。
 これなら旧版の紹介ページの方が、当時の空気感を伺い知る史料としてもずっと価値があったと思います。幸い、ネットアーカイブにある程度の原型が残ってますので、参考までに適当な日付のアーカイブリンクを貼っておきます。興味のある方はより深く掘ってみるのも良いでしょう。
 →旧キャメロット公式作品紹介ページ

 しかし、新たに追加されたシャイニング・ウィズダムの紹介文の中に「ある意味、後の黄金の太陽のご先祖と言えるかもしれません。」という一文を見た時は驚きました。それって、長年自分が事あるごとに主張してきた話な訳で、まさか公式側から正式な言及がされるとは思わず…正直嬉しかったことは確かです。とはいえ、その肝心の黄金の太陽シリーズについてはいまだ何一つのコメントも添えられていない(※2024年6月現在)のが現状なのですが…・
 やはり、彼らとしても黄金の太陽を漆黒でブツ切れに終わらせてしまった事に多少の後ろめたさがあるのかもしれないですね。むしろそうであってほしい。でなければ、10年以上健気に続編を待ち望んでるファンが、あまりに可哀想ですよ…(私はその枠に入りません)

 ここからは非常にネガティブかつポエミィな独白。スルースキルの高い人だけ続きをどうぞ。

続きを読む

トレビア~~~ン💕

ベネチアン
 人造昆虫カブトボーグV×Vよりベネチアンです。
 なぜ唐突に彼女のイラストを描いたのかというと、1月に予約注文したベネチアンのアクスタが無事届いたのでその記念です。いわゆる「使い捨てヒロイン」の1人である彼女ですが(笑)、カブトボーグではダントツで好きなキャラ。このビジュアルにCV:宍戸留美、主役回の脚本担当が浦沢義雄(!?)とくれば勝ち確に決まってるでしょうそうでしょう!!(力説)
 ちなみにアクスタのラインナップはベネチアンの他にメイン4人(ノーマル&10年後ver)とビッグバン、ボーガーX、中華三兄弟が用意されていましたが…後者二つを欲しがるファンがいるのか!?まぁこのアニメのファンなら一定数いるかぁ…(謎の納得)
 このように女性キャラの個別グッズがベネチアンのみという点を見ても彼女の特異さが伝わると思います。とはいえ偽ルイズとかケンの妹あたりは需要あると思うんですよねぇ…今後の展開に期待ですね(笑)

GNm_n0yaAAERzQX.jpg
 アクスタ一つだけ買うのもなんだからと送料無料ラインに届くようにいくつかポチったものがこちら。
 全15種あるブラインド缶バッジは、ベネチアンの絵柄目当てでワンチャン引けたら嬉しいな、という淡い期待を掛けて3つ買ったのですが、まさかのリュウセイさん2つ被り。もう1つは幻の4人目の仲間・マンソンが出るという、何とも反応に困る引きになりました(笑)
 通販でブラインドものを買うのはやはり無謀ですね…

プロフィール

明日から本気出す
HN:ぷにょにょん(仮)
レトロゲームをネタに妄想を滾らせることを生き甲斐にする拗らせオタク。二度とは戻らぬあの頃に思いを馳せては感傷に耽っている

↑↑↑
軽率なweb拍手&コメントで救える命があります。お気軽にどうぞ(

全記事表示リンク